trustc2021年5月25日1 分「訊く」と「聞く」4月のある日、あるお母様がこうおっしゃいました。 「学校から子どもが帰ってくると『お友だちはできた?』『楽しかった?』とついつい子どもに聞いてしまって、イヤな顔をされるんです。自分でも尋問みたいだな、と思うけれど、心配でつい…』 この時期、よく受けるご相談です。...
trustc2021年5月14日1 分 芽が出るかな~?駅から我が家までの途中に、木蓮が満開を迎えていた頃の話です。 自宅へと歩く私の先には、舗道に落ちた木蓮の花を拾っている小さい女の子。 傍にいるのはスーツを着たお母さん。 保育園からの帰り道でしょうか。 近づくにつれて、女の子の弾んだ声が聞こえてきます。...
trustc2021年5月11日2 分話し合って決める『子どもとしっかり話し合って決めましたから』 そうお母様は晴れ晴れしい顔で仰いました。 しかし当の本人は無表情。(「どうでもいいんじゃね?」そんな声が聞こえてきそうです。) Aくんは、将来の道に迷っていましたが、やっとなんとなくやりたい方向が見えてきたとのこと。...
trustc2021年5月7日1 分あなたのため、は自分のため?親子セッションでよくある光景です。 『この子のためにと思って』 『この子には必要なことだと思って』 『なのに、全然聞いてくれないんです』 お母様の口から何度も何度も繰り返されるこの言葉をじっと聞いていた中学生の娘さんがポツリとひと言。...
trustc2021年5月4日2 分言葉に宿る『ボク、大きくなったらメジャーリーガーになるんだ!』 その小さな手には余るくらいのボールを握りしめた男の子はチームメイトの前でいつもそう言います。 そんな時、他の親御さんの手前恥ずかしくなってしまうのか、その子のお母さんはついつい言ってしまうのです。...
trustc2021年4月30日1 分違うとは分かっているけれど ~私らしい子育て~あるグループセッションに参加したお母様が話してくださいました。 自分と子どもは違う人間なんだ。そのことを頭と心の両方で理解したくてこのセッションに参加しました。 でもそのことより何より、気づいたんです。 私は他のどのお母さんたちとも違う、私自身なんだということに…。...
trustc2021年4月27日2 分違うとは分かっているけど ~ある女子大生の気づき~何事もゆっくり、じっくり、納得がいくまで考え抜きたい女の子。 学校でいつもみんなと一緒のペースで学ぶことは時にとても辛いことでした。 そしてみんなと違う自分にどんどん自信をなくしていきますが、その後、彼女のペースで自由に学べる場所を得て、少しずつ自分自身を取り戻していきま...
trustc2021年4月23日2 分違うとは分かっているけど ~無鉄砲な息子?~『自分とは違うと分かっていても、ここまで違うとは…』 あるお母さまの呟きです。 そのお母さまが悩んでおられたのは、息子さんのこと。いつも行き当たりばったりで、まったく計画性がなく無鉄砲。どうやって言葉をかけて諭せばよいのか…もう万策尽きて途方に暮れるといった様子でした。...
trustc2021年4月20日2 分宿題の話もしお子さんがどうにも宿題に取り掛かる気になれない様子だったとしたら、どのように声をかけますか? 『さっさと宿題やりなさい!』 改めて文字にするとちょっと心が痛いのですが、これはもうお子さんを持つ方なら、思わず口に出してしまったのは一度や二度ではないかと思います。...
trustc2021年4月16日1 分子どもを観察する ~『ねぇ、ねぇ』~『ねぇ、ねぇ』 子どもが息を弾ませて駆け寄ってきます。 その後に続く言葉をちょっと意識してみましょう。 『ねぇねぇ、見て!』 『ねぇねぇ、聴いて!!』 『ねぇねぇ、ちょっと触ってごらん』 もちろんシチュエーションによって様々だと思いますが、多用するフレーズがあればそこに釈目...
trustc2021年4月13日1 分子どもを観察する ~好きから?苦手から?~『帰ったらすぐに宿題やりなさい!』 『時間割は前の日の夜に合わせて!!』 苦笑いしたあなた、身に覚えがありますね(笑) さてここでお子さんはどちらのタイプでしょうか? ・好きなことからどんどん手をつけて、気持ちが乗ってきたところで苦手なことにもチャレンジする。...
trustc2021年4月9日1 分子どもを観察する ~音読~あるお母さんからのご相談です。 『うちの子、黙読ができないんです。もう高学年なので、そろそろ黙って取り組むことができないと大変だと思うんですが…』 なるほど、確かに中学、高校に入ってテストの時間にうっかり声を出してしまったら…というお母さまの心配もごもっともです。...
trustc2021年4月5日1 分あなたのため、は自分のため?親子セッションでよくある光景です。 『この子のためにと思って』 『この子には必要なことだと思って』 『なのに、全然聞いてくれないんです』 お母様の口から何度も何度も繰り返されるこの言葉をじっと聞いていた中学生の娘さんがポツリとひと言。...
trustc2021年4月2日2 分 話し合って決める 『子どもとしっかり話し合って決めましたから』 そうお母様は晴れ晴れしい顔で仰いました。 しかし当の本人は無表情。(「どうでもいいんじゃね?」そんな声が聞こえてきそうです。) Aくんは、将来の道に迷っていましたが、やっとなんとなくやりたい方向が見えてきたとのこと。 ...